油屋金太の草刈り隊

熟練の刈払士がチームで
スピーディーに草刈り対応!

青森県全域に灯油配送ネットワークをもつ
油屋金太の草刈り隊

  • 空き地
  • お庭
  • 駐車場
  • 農業用地
  • 墓地
  • 太陽光施設

草刈り隊の強み

  • 草刈り隊が
    チームで伺います

    普段は燃料配達や工事現場で活動するスタッフが、草刈りシーズンには「草刈り隊」として出動。チームには15名の有資格者・刈払士が在籍し、安全面に配慮しながら効率よく作業を実施。現場に応じて最適な対応を行います。

  • 草刈り歴9年
    作業実績

    草刈り隊は自社にんにく農園の管理から始まりました。畑の広さや地形に合わせた草刈り機材を整備し、9年間で技術と対応力を磨いてきました。今ではどんな現場でも自信を持って対応できる草刈り隊として地域に貢献しています。

  • 地主さんから法人まで
    最大2,000㎡の対応実績

    個人宅の庭先から、耕作放棄地、太陽光発電施設まで幅広く草刈り対応。2,000㎡規模の現場も実績があり、不動産会社や法人のお客様からの依頼もスムーズに対応しています。様々な草刈りニーズに柔軟にお応えしています。

ご依頼の流れ

草が伸びる5〜6月は、8〜9月は大変込み合います、早めのご相談・ご予約をお願いします。

  1. STEP01

    お問い合わせ

    個人の方はLINEまたはお電話でご注文。
    法人の方は下記フォームからお問い合わせください。
  2. STEP02

    下見&見積もり

    必ず下見を行ってからお見積りを行います。
    下見無しのお見積りは承っておりません。
  3. STEP03

    草刈り作業実施

    草刈りを行います。近隣へ配慮が必要な場合は下見の際にご相談ください。

草刈り・伐木料金表

価格は全て税込み価格です。

草刈料金(カッコ内は処分料込みの料金)

坪数\草の高さ 〜50cm 〜100cm 〜150cm
1坪(3.3m²) 440円
(550円)
550円
(660円)
660円
(770円)
〜30坪(100m²) 13,200円
(16,500円)
16,500円
(19,800円)
19,800円
(23,100円)
〜50坪(165m²) 22,000円
(27,500円)
27,500円
(33,000円)
33,000円
(38,500円)
〜75坪(247m²) 33,000円
(41,250円)
41,250円
(49,500円)
49,500円
(57,750円)
〜100坪(330m²) 44,000円
(55,000円)
55,000円
(66,000円)
66,000円
(77,000円)

※機械を使用しない・できない場合の草むしりは1,000円〜1,650円/坪になります。

伐木料金(カッコ内は処分料込みの料金)枝の選定をご希望の際は下見を行い、別途お見積にて対応いたします。

伐木のサイズ 料金
高さ3m未満
直径10cm未満
8,800円/本
(19,800円/本)
高さ3〜5m未満
直径20cm未満
15,400円/本
(44,000円/本)

よくあるお問い合わせ

お申込・費用について

Q. 草丈が伸びた場合は追加料金がかかりますか?
A. 見積後の生長分につきましては、追加料金を頂いておりません。
Q. 見積のみでキャンセルした場合下見の出張料金はかかりますか?
A. 見積・下見の料金は無料で対応しております。お気軽にご相談下さい。
Q. 青森県外からでも依頼できますか?
A. 作業自体県外は不可ですが、ご依頼については県外の方でも対応いたします。一度お電話にてご相談ください。
Q. 年間での管理をお願いすると安くなりますか?
A. 定期的な管理をおすすめしておりますので、その旨ご相談いただければ次回以降、定期会員価格で対応できます。
Q. 草の処分まで含めた場合、追加費用はかかりますか?
A. はい、刈った草の回収・処分には別途費用がかかります。ご希望の内容に応じて、事前にお見積りいたします。
Q. 敷地が広い場合は坪単価が下がることはありますか?
A. はい。面積が広い場合は作業効率が上がる為坪単価の調整が可能な場合があります。現地の状況を見たうえで最適な料金をご提示いたします。
Q. どのくらい前に申し込めばいいですか?
A. 時季になると作業依頼が殺到しておりますので可能な限り早めのご予約をお願いいたします。
Q. 刈った草の回収費用など別途必要ですか?
A. はい、草の回収・運搬・処分については別途費用が発生します。ご希望内容に応じて明確な料金をご案内いたしますのでご安心ください。

安全について

Q. 作業時にハチの巣があった場合駆除してくれますか?
A. ハチの巣が発見された場合は、安全を最優先に対応いたします。状況や巣の大きさによっては対応できかねる場合がございますのでご了承ください。
Q. 事故防止の為、どのような対応を行っていますか?
A. とび石飛散防止ネットを必ず使用し作業しております。
Q. 敷地内に犬や猫がいる場合はどうすればよいですか?
A. トラブル、事故防止の為あらかじめお依頼主様で移動をお願いします。

対応範囲について

Q. 処分なしで草刈りだけ依頼できますか?
A. はい、草刈りのみのご依頼も可能です。
Q. 急斜面や法面でも作業できますか?
A. 下見後の判断となります。まずはご相談下さい。
Q. 不法投棄されたごみの処理は対応可能ですか?
A. 対応しておりません、別途回収業者などにご依頼ください。
Q. 近隣への作業案内は行ってくれますか?
A. 基本はご依頼主さまへお願いしておりますが。空き家や管理物件などでご近所に伝えづらいなど、ご要望があれば対応できます。騒音レベルは90~110dB(バイクのエンジン音)程度です。
Q. 作業後の不備などの対応受付期限はいつまでですか?
A. 作業完了後3日間とさせていただいております。
Q. 休耕農地のロータリーがけによる除草管理もできますか?
A. ロータリーで対応できない草丈になならいよう、通年管理でお受け可能です
Q. 空き家や長年放置された敷地でも対応可能ですか?
A. はい、対応可能です。雑草が生い茂っていても問題ありません。状況に応じた作業プランをご提案いたします。
Q. ソーラーパネル下の草刈りは可能ですか?
A. はい。パネルはもちろんですが土に埋もれた配線を切らないよう注意しながら作業いたします。設置状況により作業方法、使用する機材が異なりますので、事前の下見で確認させて頂きます。
Q. 雨の日でも作業は可能ですか?
A. 悪天候時以外であれば雨でも通常通り作業を行います。
Q. 大型機械が入れない狭い場所も対応できますか?
A. はい。狭い場所や入り組んだ敷地でも、手作業や小型機器を使って対応可能です。場所に応じた最適な方法で作業いたします。
Q. 作業者は何か資格を持っていますか?
A. 作業スタッフの多くは、刈払機取扱作業者講習を修了しており、安全管理にも配慮して作業を行っております。

対応エリア

※上記エリア外でもお電話にてご相談ください。

法人向けお問い合わせフォーム

こちらは法人の方向けのフォームです、個人の方はお電話又はLINEのお友だち登録から受け付けております。
お問い合わせいただいた内容を確認し次第、担当よりご連絡いたします。

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須

    株式会社日本システムでは、本ウェブサイトをご利用いただくすべてのお客様の個人情報を厳重に保護するため、その取り扱いにつきまして以下の取り組みを実施しております。

    個人情報の保護

    お客様個人に関する情報(以下「個人情報」といいます)の取り扱いについて規定を定め、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めております。

    個人情報の使用目的

    ご利用いただくお客様に対し、より良い商品・サービスを提供させていただくために必要最低限な範囲で個人情報を収集させていただきます。また、収集した個人情報は、自社のマーケティング目的以外にはその情報を利用いたしません。また、法令による要求など特段の事情がない限り、お客様の承諾無く第三者に有償・無償にて提供・開示することはございません。

    個人情報の安全対策

    お客様の個人情報は、正確かつ最新の状態に保ち、外部からの不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、なりすまし及び漏洩等の危険に対しては、適正かつ合理的な最高レベルの対策措置を講じております。

    各種法令などの遵守

    当社が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組み及び保護活動を、維持、改善してまいります。

    クッキーについて

    当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
    この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。

    必須
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.