ドローン事業

ドローン事業を地域の力に
農業支援、点検・分析、観光PRは油屋金太へ

ドローン技術の進化により、これまで人手や時間を要した点検・分析・農作業が大きく変わろうとしています。当社では、農薬や肥料の効率的な散布から、ソーラー発電所や橋梁などのインフラ点検、水中調査まで、地域の観光資源や自然景観の空撮・PR支援も行っています。経験豊富な操縦士が操作を代行し、安全かつ迅速な作業を実現。高精度な撮影とデータ取得で、現場の可視化と課題解決を支援します。

ドローンで広がる可能性

  • ソーラー発電所 点検・監理

    ドローン点検で発電ロスを未然に防ぐ。

    太陽光発電所の点検・監理にドローンを活用することで、地形に左右されることなく広範囲のパネルを短時間で確認できます。高解像度カメラによる可視光画像だけでなく、赤外線(熱画像)による撮影で、クラスター異常やホットスポットなど目に見えない内部異常の早期発見も可能です。1MW規模の施設であれば約30分で点検が完了し、必要な作業人員も2名以下と効率的。迅速・的確・省人化を実現する点検方法です。

  • 橋梁 点検・管理

    橋梁点検の常識を変える空の選択

    橋桁や橋脚の点検にドローンを導入することで、足場や高所作業車を使うことなく、遠隔から構造物の隅々まで高精度な画像で確認できます。作業開始までの準備も短時間で済み、約1時間で380㎡の点検が可能。転落などの作業リスクを大幅に軽減し、交通規制も最小限に抑えられるため、周辺住民やインフラへの影響も少なく、効率的かつ安全な点検が実現します。現場負担を減らしながら精度とスピードを両立する、次世代の橋梁点検手法です。

  • 水中調査・点検

    人が潜らず、水中を可視化。安全で効率的なドローン調査。

    潜水が必要な水中調査は危険を伴い、専門技術と人員が求められます。当社では水中専用ドローンを活用し、人が直接潜らずに水中の状況を把握・記録できる体制を整えています。最大150mの深度まで対応可能で、構造物の点検から海水の採取、水底に堆積した砂や泥などの土質調査まで柔軟に対応。安全性の向上と作業の簡略化を実現し、水中業務の効率化に貢献します。調査精度と安全性を両立した水中支援サービスです。

  • 農薬・肥料散布

    広範囲も短時間で。ドローンによる効率的な農作業支援。

    農薬や肥料の散布は、重労働かつ時間のかかる作業ですが、当社ではその工程をすべてドローンで代行いたします。水稲やニンニク、野菜など様々な作物に対応し、広範囲の圃場も短時間で効率よくカバー。液体・粒状のいずれの資材も散布可能です。熟練の操縦士が現場に合わせた安全かつ的確な飛行・散布を行うため、利用者は作業負担なく高精度な管理が可能になります。省力化と安定品質を両立する、新しい農業支援のかたちです。

  • 観光PR

    観光地の新たな視点を映像化します。

    ドローン空撮は、地域の魅力を新たな視点から発信できる強力なツールです。名所旧跡や自然景観、イベント風景などを上空から捉えた映像は、パンフレットやプロモーション動画、SNSなど多様な媒体で活用され、観光誘致に大きな効果を発揮します。従来では難しかった構図やスケール感も表現でき、観光資源のポテンシャルを最大限に引き出します。地域ブランディングや誘客戦略の一環として、ドローンによる空撮PRをぜひご活用ください。

操縦者プロフィール

類家 雄貴(ルイケ ユウキ)

9年の経験と1,000時間超の実績を持つ無人航空機操縦士

無人航空機の操縦歴は約9年、飛行時間は累計1,000時間を超え、テレビ番組や報道の撮影など多様な現場で実績を積んできました。国土交通省より全国包括の飛行許可承認を受けており、国家資格「1等無人航空機操縦士(学科・実技)」やドローン検定1級、農薬散布に対応したクボタの産業用マルチローター技能認定(T10K・T30K)も取得。アマチュア無線4級の資格も保有し、電波環境への配慮も怠りません。操縦だけでなく、無人航空機インストラクターとしても約6年の経験を有し、後進の指導にもあたっています。人命捜索大会への出場経験もあり、緊急性の高いご依頼にも対応できます。

ドローン料金表

基本料金表使用機材は状況に応じ選定させていただきます。詳しくはお問い合わせください。
価格は全て税込み価格です。

用途 通常空撮 農薬散布 点検/測量撮影
基本料金 50,000円 3,000円/1反歩※ 180,000円
時間 6時間程度 3分/1反歩 6時間程度

※5反歩以上ご依頼の場合の料金です。
※交通費に関しては、八戸市中心部から撮影目的地までかかる費用を実費にて別途お見積りいたします。

よくあるお問い合わせ

対応範囲について

Q. ドローンで除草剤を撒いたら何日で枯れますか?
A. 市販の除草剤と同様です。
Q. 観光地や施設のPR用に空撮してもらえますか?
A. ご対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
Q. 農地の上空からの撮影はどのような活用ができますか?
A. 作物の成長率を視覚的に分かりやすくすることで、追肥や農薬散布の際の参考とすることが可能です。
Q. イベントや式典の撮影にも対応できますか?
A. ご対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
Q. ドローンの飛行範囲に制限はありますか?
A. はい。ドローンの飛行範囲は様々な法律により定められております。代表的には空港の周辺・対地高度150m以上の飛行・人口集中地区の上空では原則飛行は禁止されています。
Q. 建物や敷地の規模に応じた撮影プランはありますか?
A. 専用のプランはございませんが、応相談です。詳しくはお問い合わせください。

撮影について

Q. 撮影当日までの流れを教えてください。
A. ご依頼→ご依頼内容聞き取り→詳細打合せ・お見積り(撮影日時決定)→各種許可取り(国交省等申請含む)→撮影→ご請求→集金→納品
Q. 撮影許可は自分たちで取る必要がありますか?
A. 基本的に撮影許可は弊社で行いますが、ケースによってはご相談させていただく場合もございます。
Q. 立ち会いは必要ですか?
A. 立ち合いは必要ございません。
Q. 天候不良の場合はどうなりますか?
A. 撮影の日程を延期することがあります。申請との関係上半月以上後ろ倒しになる可能性もあります。
Q. 撮影にかかる時間はどのくらいですか?
A. 撮影の規模にもよりますが、1フライト30分程度となります。

お申込・費用について

Q. 撮影費用はどのように決まりますか?
A. 基本料金+申請費用+移動費で算出されます。
Q. 編集込みのプランはありますか?
A. 編集は致しかねます。ご依頼主さまでご手配をよろしくお願いいたします。
Q. 写真と動画、両方依頼できますか?
A. ご対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
Q. 納品形式(USB/クラウドなど)は選べますか?
A. お選びいただけます。
Q. 撮影データの保存期間や再納品は対応可能ですか?
A. 保存期間は撮影完了から2年間としております。その間の再納品はご対応可能です。

対応エリア

※上記エリア外でもお電話にてご相談ください。

法人向けお問い合わせフォーム

こちらは法人の方向けのフォームです、個人の方はお電話又はLINEのお友だち登録から受け付けております。
お問い合わせいただいた内容を確認し次第、担当よりご連絡いたします。

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須

    株式会社日本システムでは、本ウェブサイトをご利用いただくすべてのお客様の個人情報を厳重に保護するため、その取り扱いにつきまして以下の取り組みを実施しております。

    個人情報の保護

    お客様個人に関する情報(以下「個人情報」といいます)の取り扱いについて規定を定め、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めております。

    個人情報の使用目的

    ご利用いただくお客様に対し、より良い商品・サービスを提供させていただくために必要最低限な範囲で個人情報を収集させていただきます。また、収集した個人情報は、自社のマーケティング目的以外にはその情報を利用いたしません。また、法令による要求など特段の事情がない限り、お客様の承諾無く第三者に有償・無償にて提供・開示することはございません。

    個人情報の安全対策

    お客様の個人情報は、正確かつ最新の状態に保ち、外部からの不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、なりすまし及び漏洩等の危険に対しては、適正かつ合理的な最高レベルの対策措置を講じております。

    各種法令などの遵守

    当社が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組み及び保護活動を、維持、改善してまいります。

    クッキーについて

    当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
    この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。

    必須
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.